皆様こんにちは。アシスタントの高橋です。
本日は3月11日に行われた豊洲のバスツアーについてご報告いたします!(*´∨`*)
浦和美園より出発したバスは首都高速を走り、渋滞にあうこともなく、予定通りに豊洲のパナソニックショールームへ到着。
こちらのショールームでは最新の設備やテクノストラクチャーの耐震性を見て、触れて、体験して頂きました。
ショールームの後はホテルでランチビュッフェです♪
美味しいローストビーフやチョコレートファウンテンも食べ放題!皆様ランチをおかわりした後、デザートもぺろりと食べていらっしゃいました。
美味しいお食事を楽しんだ後はパナソニックセンターで、“住まいづくりに役立つセミナー”です。住まいづくりのコツやヒントを住宅産業研究所の音地先生に教えて頂きました。
パナソニックセンターにはお子様が楽しめるイベント(本物の消防車の前でミニ防火服を着て記念撮影)や楽しみながら理数の魅力と触れ合う体験型ミュージアム『リス-ピア』、任天堂の新作ソフトを大画面ディスプレイで楽しめる『ニンテンドーゲームフロント』もありました。
他にも、地震体験ができる地震車や2020年オリンピックに向けてのブースもあり、平昌五輪のキャラクターとの記念撮影や、過去使われた聖火の展示、2020東京五輪より追加される新競技の体験展示をしていました。
最後は東京臨海防災公園で地震発生後72時間の生存力をつけるツアーを体験して頂きました。(皆さんご存知かと思われますが、72時間と言うのは生死を分けるタイムリミットのことで、発生から72時間が過ぎると生存率が急激に落ちるといわれています。まずは「72時間は自分の力で生き延びなければならない」ために、日ごろから備えることが大切なのです。)
都市直下型地震の発生から避難までを、タブレット端末を使ったクイズに答えながら生き抜く知恵を学ぶ防災体験学習ツアーです。
こちらでは地震のときに何をすべきかアニメで学んだり、映画『シン・ゴジラ』で実際に使用されたオペレータールームの見学もしました。
今回のイベント開催日3月11日は7年前に東日本大震災が発生した日でした。
東京臨海防災公園でも「そなえパークの日」イベントを開催しており、水を入れた消火器を使っての消火器体験や、緊急時の対策として身近にあるもので応用できるものを学ぶ体験もできました。
今回のイベントでは、7組20名のお客様にご参加いただきました。
これから建物を検討されるお客様、契約前のお客様、これからお引渡しのお客様、お引渡し後のオーナー様の皆様(こちらではお名前は伏せさせていただきます)ご参加いただき、ありがとうございました。
皆様に来ていただけたこと感謝しております。
私共はまだまだ浦和美園を中心に頑張って参ります!今後とも末永いお付き合いをどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m