みなさんこんにちは、渡辺です。
浦和美園でT様邸の地鎮祭を執り行いました。
連投になってしまいますが今回もその地鎮祭の様子を紹介させて頂きます。
《降神の儀》
《祝詞奏上》
《四方祓い》
《鍬入れの儀》《鋤入れの儀》
【玉串奉奠】
《神酒拝戴》
お子さんもしっかりとネクタイをつけていて可愛いですね!
最後まで真剣にやっていただけました。
これから工事が始まり、立派な建物が建つのが楽しみですね!
以上、渡辺からでした。
みなさんこんにちは、渡辺です。
なんとか9月を迎えましたが、まだ昼間の蒸し暑さが残っていますね。
季節の変わり目なので昼間はこの暑さでも、
夜は少しずつ冷えていきますので体調を崩さないように気を付けていきましょう!!
さて、本題に入ります。
浦和美園でK様邸の地鎮祭を執り行いました。
その様子を紹介させて頂きます。
《降神の儀》
《祝詞奏上》
《四方祓い》
《鍬入れの儀》《鋤入れの儀》
《神酒拝戴》
当日は朝から不安な天気でしたが、地鎮祭の最中は強い雨は降らず、無事に終えられました。
これから工事が始まりますので楽しみにお待ちくださいね。
以上、渡辺からでした。
みなさんこんにちは、渡辺でございます。
8月の後半に入り、朝や夕方の風が心地よく感じるようになりましたね。
少しずつ秋に近づいていて、今から紅葉が楽しみになっています(笑)
昼間はまだ暑いので熱中症には十分気を付け、【平成最後の夏】は良い思い出をたくさん作りましょう!
-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-
近日浦和美園にてK様邸の地鎮祭を執り行いました。
今回はその様子を紹介させて頂きます。
《降神の儀》
《祝詞奏上》
《四方祓い》
《四方祓い》
《鍬入れの儀(お施主様)》
《鋤入れの儀(弊社社長)》
《玉串奉奠》
《玉串奉奠》
《神酒拝戴》
午前中に地鎮祭を執り行ったため気温は低かったのですが、
風がとても強かったですね…
何事もなく終える事が出来てほっとしています。
これから始まる工事も事故の無いよう安全に進められれば、、と思います。
以上、渡辺からでした。
皆様こんにちは、渡辺でございます。
ここ最近、花粉症が目立ちますね。くしゃみや鼻をかむ音が四方八方から聞こえてきます。
残念ながら僕の鼻は花粉とフレンドリーなのでまだ花粉症にはなっておりません。
四月末には花粉の飛散が減っていくみたいなので頑張って乗り越えましょう!
***********************************************
はい、本題に入りましょう。
3月4日にY様邸の地鎮祭を執り行いました。
当日はここ最近で一番暖かかったですね!風も少なく気持ちの良い天候で行えたかと思います。
その地鎮祭の様子をご紹介させて頂きます。
無事に地鎮祭を終えることが出来ましたので、これから工事が始まります。
少しずつ暖かくなっているので大工さんも作業がしやすくなりますね!
完成が楽しみです!!
以上、近年花粉症が発症するのではないかと怯えている渡辺でした。
皆様こんにちは!
ブログ投稿で文字の色を変えられることを
最近になって知った新人の渡辺です。
これからは色の変化で読みやすい記事が書けるように頑張ります!
**********************************************
今回はK様の地鎮祭が執り行われた事を、
紹介させていただきます。
その日は日差しが強く、準備から汗だくでした。
ですが地鎮祭を始めるとタイミング良く太陽が雲で隠れて快適に進められました。
お子様もピシッと立っていて格好いいですね!
土地の神様を呼び【降神の儀】↓
工事の安全を願う祝詞を奏上して【祝詞奏上】↓
敷地の四隅を祓い清め供え物をして【四方祓い】↓
お施主様による鍬入れ【鍬入れの儀】↓
弊社社長による鋤入れ【鋤入れの儀】↓
工事の無事安全を祈って、その心を神に捧げる【玉串奉奠】↓
土地の神様にお帰りいただく儀【昇神の儀】↓
最後に、お供えしていた、 塩、米、お神酒を四方と中心に撒きます。↓
お施主様もご自身のビデオカメラで撮影していて、
思い出を大切にする素敵なご家族だなと感動しました。
全ての手順を済ませ地鎮祭が無事に終了しました。
BBQのできるマイホームです。完成がとっても楽しみですね!
良い家にしようとたくさん悩んだお家なので、
その分感動も大きいと思います。
工事中でも是非、見学にいらしてくださいね。
私もなるべく現場に足を運んで勉強したいと思っています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
以上、渡辺からでした。